普通の生徒にとって良い教材とはーその2ー

高校受験

こんばんは♪東京都東大和市の学習塾、個別指導光ヶ丘教室の佐藤民子です♪

2017年3月3日。

本日は、学院長先生が担当します。

普通の生徒にとって良い教材とは その2

弘法筆を選ばずと言いますが、それは書の超名人である弘法大師であるから言えることです。

勉強ももともと得意な人でしたら、どの教材で勉強しても良い結果が出るかもしれません。

しかし普通の生徒にとってはそれは大違いです。

基礎が完全でないところに、応用問題が続くような教材だったら、おそらくギブアップとなるでしょう。

こういう生徒には、基礎をしっかり反復できる内容も入っていた方が成績の伸びは早くなります。

新教材・ミラクルロードの教材にはこの仕組みも入っています。

▲普通の生徒にとって良い教材とは その2


〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)

西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)

東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)

東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒歩5分)

小学中学高校大学 感謝教育グループ

コメント

タイトルとURLをコピーしました