子育てのヒント

怒るのではなく叱る。〜愛リーグの会に寄せられたお母様の声〜

先日開催した子育てサロン「愛リーグの会」では、「怒るのではなく、叱る」をテーマに、母としての関わり方を一緒に考える時間を持ちました。当日ご参加くださったお母様から、こんな感想をいただきました。(参加されたお母様の感想)本日は愛リーグの会に参...
学院長からのひとこと

🎃ハロウィンのふしぎと学び

〜楽しみながら“考える力”を育てよう〜️ハロウィンって、どんな日?10月31日は「ハロウィン」。子どもたちが仮装して「トリック・オア・トリート!」と言いながらお菓子をもらう、楽しいイベントとしてすっかり定着しましたねでも実はハロウィンは...
理科実験教室

💧毛細管現象(もうさいかんげんしょう)ってなあに?

〜あすかサイエンスラボの実験より〜🔬 水が上にのぼる!?ふしぎな現象コップの中の水に、ガーゼやストローを入れると……なんと! 水がじわじわと上にのぼっていくんです😳水はふつう下に流れるのに、どうして上に上がるのでしょう?このふしぎな動きを ...
あすか会みらい教室

🍁あすか会みらい教室

秋の体験授業キャンペーン実施中!〜35年の信頼と実績、地域密着の個別指導〜🌱「わかった!」「できた!」が生まれる場所勉強が「苦手」から「楽しい!」に変わる瞬間――それが、あすか会みらい教室の体験授業です。子どもたちは、自分の手で考え、自分の...
中学受験

中学受験 合格を引き寄せる3ヶ月前からの勉強法

🏫中学受験マンツーマン土日特訓 — 残り3ヶ月の奇跡を、あなたのお子さんにも。いよいよ中学受験本番まで――残り、わずか3ヶ月。この時期になると、教室の空気が変わります。子どもたちの表情には、緊張と、そして少しの希望が混じります。📘「もう合格...
学院長からのひとこと

🍁 秋の行楽シーズンに向けて―― 多摩地域での“クマ出没”にご注意ください

秋の深まりとともに、美しい紅葉が見られる多摩地域――青梅市、奥多摩町、檜原村、八王子市、あきる野市などでは、自然に親しむ機会が増えます。その一方で、ついに多摩地域でも、野生の ツキノワグマ の出没情報が複数報告されており、登山・ハイキング・...
小学校受験

🌸小学校受験 いよいよ出陣

― 学院長先生の“ホメホメポエム”が、子どもたちの未来を変える ―いよいよ、小学校受験本番の時期を迎えました。年長さんのお子さまにとっては、人生で初めての大きな挑戦。子どもたちは、言葉にしなくても心の奥でプレッシャーを感じています。私たち大...
小学校受験

🌸年少さんから始める「巧緻性」レッスン

― 有名小学校入試に必要な“手先の力”を、楽しく・確実に ―小学校受験では、ペーパー問題や行動観察だけでなく、「ハサミの使い方」「折り紙」「ひも通し」「紙工作」など、指先の器用さ=巧緻性(こうちせい) が頻繁に出題されます。この「巧緻性」は...
学院長からのひとこと

🌱 逆境の中でこそ、人は伸びる

― スランプを乗り越える心の整え方 ―どんなに優秀な生徒でも、努力を続ける中で必ず「伸びない時期」「報われない時期」が訪れます。テストで結果が出ない。やる気が続かない。思うように覚えられない。それは“才能が止まった”のではなく、成長の扉の前...
学院長からのひとこと

🐻 クマから身を守るために知っておきたいこと

― ひとつの命を守るための、大切な備え ―先日東北の山里に墓参りに行きました。帰りに川のほとりを散歩していたら、30mほどのところでクマに遭遇しました。たまたま助かりましたが、助かるにはどうすればいいのでしょうか?山歩き、森の散策、キャンプ...