学院長先生ダイエット秘話!ー第5回ー

学院長からのひとこと

こんばんは♪東京都東大和市の学習塾、個別指導光ヶ丘教室の佐藤民子です♪

2016年10月3日。

本日の記事は月曜の人気コーナー!みなさまからのリクエストにお答えして、学院長先生が担当します

わずか3ヶ月で10kgのダイエットに成功、リバウンドなし

小平市、立川市、東大和市、昭島市の生徒を中心に指導させていただいている、個別指導研究会 個別指導光ヶ丘教室の学院長の佐藤誠紀です。

今年はおかげさまで公立中高一貫校の立川国際中に2人に1人合格者を輩出させて頂きました。

さて三ヶ月で10キログラム楽々減量しましたが、前回、食べる回数が大事だとお伝えいたしました。

一日1回や2回、というよりも3回食べた方がやせやすい傾向になるメカニズムを書きました。

今回は3度の食事になるべくこれを一緒に食べると、「肥満しにくい食品」を紹介させて頂きます。

さて、それは日本人の国民食ともいえるねばねばした食品です。

納豆、オクラ、山芋、めかぶなどにはねばねばした成分が含まれます。

これはタンパク質と多糖類がくっついたもので、胃腸の粘膜の保護など様々な働きがありますが、ここで一番注目したいのは、腸で糖質が吸収されるのを防ぐ働きがあることです。

とくにオクラのねばねばには、血糖値の急上昇をやわらげる働きがあります。

GI値の高い食品を食べると血糖値が急に上がり、急に下がります。この上下動が激しいと脂肪を吸収して肥満しやすくなるため、そういうものを食べる時は、オクラも一緒に食べるといいでしょう。

ただし、このねばねばは熱に弱いためなるべく火をとおさないことに注意です。

基本的にダイエットは、合わせ技です。

よく○○ダイエット、××ダイエットなどさまざまなやり方がありますが、その一つだけでは難しいと思います。

一時的に成功しても、辛くてそれを維持することが困難だからです。人間それほど強いものでは、ありません。

私のように、毎日のように夜ビールを飲みながらできる、自分の特性にいろいろ組み合わせた楽々ダイエットの方が長続きするので効果が持続します。

次回はその合わせ技の強力なやり方を紹介したいと思います。どうぞ、お楽しみに。(次週に続く)

▲学院長先生ダイエット秘話、第5回!


〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)

西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)

東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)

東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒歩5分)

小学中学高校大学 感謝教育グループ

コメント

  1. 池田剛士 より:

    (訂正報道新着)わかさ生活「わかさの秘密」(更新日2021年02月26日)について

    学術秘書

    池田です。

    資料をご覧いただき、可及的速やかにご対応くださいますようお願いいたします。

    資料:

    1.ムチン奇譚:我が国における誤った名称の起源(2019年)

    https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9701/9701_kaisetsu.pdf

    2.公益社団法人日本食品科学工学会(2020年)

    食品工業辞典(日本食品工業学会編、昭和54年第1版発行)の用語解説の訂正について

    https://jsfst.smoosy.atlas.jp/ja/notices/71

    3.JA水戸(2021年)

    当組合「健康カレンダー2021」の掲載内容の誤りについて

    https://www.mt-ib-ja.or.jp/news/post-7953.html

    では。

    ++++++++++++++

    公共メディア じゃんぬ

    Common Sense, Jeanne

    https://jeanne.jp

    ++++++++++++++

    ————————————————-

    株式会社はなもみ(法人番号:3050001008638)

    代表取締役社長 池田剛士(携帯:09041347927)

    ————————————————-

タイトルとURLをコピーしました