こんばんは♪東京都東大和市の学習塾、個別指導光ヶ丘教室の佐藤民子です♪
今回は学院長先生が担当します。
2018年2月8日
【猿の忖度(そんたく)】
昨年は忖度と言う言葉が大流行しましたが、猿も忖度に近いような行動をするのには驚きました。
中学受験が一段落し、高尾山のサル園に行ってきました。
スタッフの方に、餌やりませんかと言われてそれ用の餌を買って猿に投げました。
大きい元気な猿がどんどんとってしまいます。
それで子猿のそばに投げました。
すると一瞬取ろうとしましたが、先輩サルたちをチラ見して取ることをやめました。
先輩サルが威嚇したわけではありません。
先輩サルが悠然とエサをひろいました。
何度やっても同じことの繰り返しで、子猿の口には、入りません。
明らかに、先輩サルに気を使っています。
自分より上の猿の意向を考えて、ごきげんとりをしています。
これを人間社会では忖度というのではないでしょうか?
忖度というのは高度な知的作業かと思っていましたが、似たようなことをサルでもできるのには驚きです。
 
▲忖度?するサルたち
〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話
☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
☆東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒歩5分)



コメント