こんにちは♪東京都東大和市の学習塾、個別指導光ヶ丘教室の佐藤民子です♪
今回は、学院長先生が担当します。
2018年11月3日
中学受験勉強をやる気にさせるには(3)
お子様の中学受験を成功させるには夫婦の意見の一致が必要と昨日言いましたが、必ずしも中学受験に賛成でなかった私が、突然中学受験賛成派に変わった経緯について述べたいと思います
私の会社の上司だったT氏の息子さんが、開成中学に合格したことがありました🌺
T氏は首都圏の国立大学を卒業していました。
また別の上司のお嬢さんが、桜蔭中学に合格したことがありました🌸
その上司も都内の難関私立大学を卒業していました。
それを聞いても、東京の人は私立中受験が好きなんだな、でも大変だろうな、位にしか思っていませんでした。😀
自分とは関係のないひとごとぐらいにしか思っていませんでした。
ところがある日、大学のゼミの総会とかクラス会に出席したときのことです🔥
同期や一期違いの人たちと中学受験の話題をしたら、仕事ができそうだと思っていた人たちにかぎって、お子さまが有名中学に合格していました。😱
T海上のKさんのお嬢さんは、桜蔭中学に、大手新聞社のNくんの息子さんは、国立大付属中に合格していました。
私は度肝を抜かれました。😨
遠い世界のことと思っていたら、実はかなり身近であったことに気づきました😅
なぜ、中高一貫校にしたのか聞いたら、笑いながら、
「だって、それしかないでしょう。」😓
といってました。
地方では、県立トップ高から地域トップの国立大あるいは東京の難関大というコースが一般的です。
しかし、東京ではちょっと事情が違ってました。
東京のトップ大学、つまり東京大学の合格者出身高校ランキングで、当時都立高校は入っていませんでした。
私立か国立の中高一貫校だけでした
1964年の頃は、都立の日比谷高校がダントツトップだったようですが、世の中の仕組みがすっかり変わってきたようです。
学歴だけが全てではないですが、なんの財産もない地方からでてきた私としては、せめて学歴くらいはつけてあげたいと思うのは親の人情です
これで、中学受験反対派だった私は、コロっと賛成派に変わってしまいました。
でも、夫婦で中学受験賛成派に変わっても、子どもがなかなかやる気にならないということは、よくあります。
では、どうすればいいのか?
それは次回に続きます。
 
▲本日も朝から中学受験合格特訓が開催されました。
〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話
☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
☆東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒



コメント