家康と三成の恩讐を越えて咲いた弘前城の1000本桜

歴史に学ぶ

こんにちは♪東京都東大和市の学習塾、感謝教育グループ、あすか会教育研究所東大和教室、個別指導光ヶ丘のアユモ教室の佐藤民子です。

 

 今回は学院長先生が担当します。

2023年11月28日火曜日

【家康と三成の恩讐を越えて咲いた弘前城の1000本桜】🌸🌸🌸

 関ヶ原の合戦では、石田三成と徳川家康は敵同士です。

 しかし、家康と三成の両方の血を引く藩があったことには驚きました。

 そして、その御子孫の方々は今でもご健在です。

 日本三大桜の名所の一つでもある弘前城の津軽藩です。

 もともと津軽氏と懇意にしていた石田三成は三女辰姫を津軽藩二代目藩主津軽信枚に嫁がせました。

 その子は後に津軽藩主となります。

 関ヶ原の合戦の後、家康は姪の満天姫を一度自分の養女にしてから、津軽信枚の正室として嫁がせました。

 正室の辰姫は、側室となり満天姫が正室となりました。

 戦国時代とはいえむごいことです。

 満天姫はその後、津軽信英を出産します。

 しかし、側室側、正室側も争うことはせず、どちらの息子も争うことはしませんでした。

 それどころか、1715年に藩士が京都嵐山から25本のカスミサクラを持ち帰り植樹しました。

 その意思は、藩に引き継がれ後に、1800年代に1000本のソメイヨシノが植樹されました。

 それから、現在の見事な3000本桜になっています。

 敵同士だったものが、争わず、昔流された血を鎮魂するかのように、毎年見事な大輪の花を見せています。

 

桜吹雪の花筏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~0歳から大学受験まで~外国人との英会話

☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)

☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)

☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)

☆東大和市の医学部受験 

難関大受験東大一誠会(上北台駅徒徒歩5分)

◆小学中学高校大学 感謝教育グループ

コメント

タイトルとURLをコピーしました