三島由紀夫ゆかりの日本最古の神社 大神神社に合格祈願🙏🙏

こんにちは♪東京都東大和市の学習塾、感謝教育グループ、あすか会教育研究所東大和教室、個別指導光ヶ丘教室、個別指導アユモ教室の佐藤民子です♪

今回は学院長先生が担当します。

2023年6月1日木曜

【三島由紀夫ゆかりの日本最古の神社 大神神社に合格祈願】

 先日、日本最古の神社といわれる、奈良県桜井市の大神神社に合格祈願でお参りしました。

 日本有数のパワースポットともいわれています。

 もともとこの神社のある三輪山自体が御神体でした。

 古代人の方々は、お社がなかった頃、鳥居から三輪山に向かってお祈りしたといわれています。

 それが、我が国の神社の原点ともいわれています。

 コロナでこの山の登拝は、しばらく禁じられていましたが、5月10日から解禁になりました。

 300円の登拝料を払って、白い参拝証を首にぶら下げて山に入ります。

 その前に、紙の人形で体をお清めします。

 山の中では、水分補給以外の飲食は禁止です。

 写真撮影もスケッチも禁止です。

 しめ縄の門をくぐって入山り、坂道を10分ほど歩くと、清らかな渓流に出会います。

 静まりかえった山に、せせらぎが響きわたります。

 小鳥たちが、控えめに囀っています。

 さらに登っていくと、かつて神々が座って歓談したと言われる磐座があります。

 ここの静寂な空間が好きだった三島由紀夫は、ここでのインスピレーションをもとに、大作「豊穣の海」の「奔馬」を執筆しました。

 人間の輪廻転生をテーマにした小説です。

 三島由紀夫は、この空間に「晴明」を感じたそうです。

 私は、生命の原点となる「うづき」を感じました。

 木々におおわれた、直射日光を通さないところで、静かに何らかの命が生まれて来ているような気がしました。

 山の頂上には、聖地が2ヶ所ありました。

 この聖地で、人々は2、3000年以上前からお祈りをして、今私もそこでお祈りさせて頂いて、彼らと繋がったような錯覚にとらわれました。

 恵の小雨がぱらつく中、ゆっくりと山の景色を堪能しながら下山しました。

 往復2時間半かかりましたが、全身の毛穴から山の気がチャージされたような気になりました。

 家に帰ってから、肉体年齢も測れるヘルスメーターにのったら、実年齢より、6歳若く表示され驚きました。

 こんなことは、初めてです。

 大神神社に感謝。🙏

 

現在各教室でスタッフ募集中です。委細面談。

〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話
☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
☆東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒
◆小学中学高校大学 感謝教育グループ

コメント

タイトルとURLをコピーしました