学校では教えられていませんが、日本は古くから続いている世界最古の国です。これは、ギネスブックにも載っています。
ギネス世界記録の「Oldest ruling house(最古の統治王朝)」のページに掲載されている原文と、その日本語訳を並べてお伝えします。
📖 原文(英語)
The oldest ruling house is the Yamato Dynasty, the Imperial House of Japan, which has had a succession of 126 emperors that can trace their lineage back to the country’s first head of state.
Japan’s current emperor, Naruhito (b. 23 February 1960), is a direct descendant of Jimmu Tenno, whose reign was traditionally from 660 BCE to 581 BCE – but more probably dates as far back as c. 40 BCE to c. 10 BCE.
Naruhito acceded to the Chrysanthemum Throne on 1 May 2019. He replaced his father, Akihito, who is the first Japanese monarch to abdicate the throne.
🇯🇵 日本語訳
最古の統治王朝は大和王朝、すなわち日本の皇室であり、126代にわたる天皇がその系譜を初代の国家元首までさかのぼることができます。
日本の現在の天皇、徳仁(1960年2月23日生)は、神武天皇の直系の子孫です。神武天皇の在位は伝統的には紀元前660年から紀元前581年とされていますが、実際にはおそらく紀元前40年ごろから紀元前10年ごろまでと考えられます。
徳仁天皇は2019年5月1日に「菊の御紋の玉座(皇位)」に即位しました。先代の天皇である明仁は、日本史上初めて退位した天皇です。
👉 これがギネス公式の原文とその翻訳です。

#Japan #JapaneseHistory #GuinnessWorldRecords #OldestRulingHouse #ImperialHouseOfJapan #EmperorNaruhito #YamatoDynasty #天皇制 #皇室 #大和王朝 #神武天皇 #日本史 #歴史好き #歴史の豆知識 #文化遺産 #世界記録 #日本文化 #知識共有 #教育投稿 #学校で教わらない #歴史教育 #豆知識 #トリビア #歴史解説 #学び #歴史研究 #伝統文化 #皇位継承 #日本の伝統 #歴史の謎