夜ふかしする生徒は足が短い❓❓

学院長から一言

こんにちは♪東京都東大和市の学習塾、感謝教育グループ、あすか会教育研究所東大和教室、個別指導光ヶ丘のアユモ教室の佐藤民子です。

 

 今回は学院長先生が担当します。

2024年1月24日 水曜

 

夜ふかしする生徒は足が短い?

 先日、NHKで恐ろしい番組を見ました。

 戦後順調に伸びてきた、中学生高校生の足の長さが、1996年をピークにして2015年には、全国平均で11mmも短くなってきたとのことでした。

 その原因は、女子栄養大学の小林教授によると、次の通りです。

 思春期の生徒の成長ホルモンは、夜12時から午前1時の間に最も分泌するそうです。

 ところが、この時間に寝ていないと成長ホルモンの分泌が悪くなるそうです。

 データから見ても生徒の睡眠時間は年々減っています。

 この時間に皆起きて勉強しているのでしょうか?

 それとも、だらだらYouTubeを見ているのでしょうか?

 どちらにしても、この時間に起きていると、足が充分に成長しないことになります。

 保護者の皆様、このことを強調すると、お子様方はもっと早く寝るのではないでしょうか?

 足が長く成長する時間は、一生のうちでわずかです。

 かけがえのない、時間をしっかり大切にしたいものです。

 

 

~0歳から大学受験まで~外国人との英会話

☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)

☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)

☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)

☆東大和市の医学部受験 

難関大受験東大一誠会(上北台駅徒徒歩5分)

◆小学中学高校大学 感謝教育グループ

コメント

タイトルとURLをコピーしました